交通案内 サイトマップ
千葉県八千代市勝田台1-14-72
インタネット予約

千葉県眼科の加藤眼科です。日帰り白内障手術・緑内障治療・その他の眼科疾患に、経験豊かな専門医が対応します

> 結膜炎

結膜炎

結膜炎とは

結膜炎とは、結膜(白目の表面とまぶたの裏側をおおう薄い膜)の炎症をまとめて呼ぶ病名なので、炎症の原因によって症状や注意点、治療法が異なります。

ウィルス性結膜炎

結膜炎で、最も一般的なのが、「はやり目」と呼ばれるアデノウィルス性結膜炎です。ウィルス性結膜炎は、正式には流行性角結膜炎という名称がついており、その名の通り、極めて伝染力が強いのが特徴です。法定伝染病でもあり、はしかなどと同様に、学童の場合は学校を休まなければなりません。感染してから発症するまでに約1週間の潜伏期があり、発症前にもまわりに伝染する可能性がありますので、しばしば流行します。

【ウィルス性結膜炎の症状】
症状は、目の充血とめやに、流涙、異物感(ゴロゴロして痛がゆい感じ)です。アデノウィルスは、のどの炎症も引き起こしますので、しばしば風邪のような症状が先行します。最初の数日間は治療をしていても症状が強くなりやすく、その後少しずつ良くなってきますが、典型的なタイプでは完全に良くなるまでに2~3週間かかることもあります。最初に片目に発症し、その後反対目に発症した場合、免疫の関係で後から発症した目の症状は軽いことが多いです。時に角膜に薄い濁りを生じることがありますが、この濁りはなかなか消えにくく、角膜の中央部にこの濁りが生じると、視力が落ちてしまうこともあります。
特に小さいお子様の場合には症状が強く、後遺障害を残しやすいので、ご家族がはやり目といわれたら、うつさないように注意しなければなりません。接触を介して伝染しますので、手をよく洗うこと、目を拭いた清浄綿などはすぐに廃棄すること、タオルを別にすること、お風呂は最後に入ることなどの配慮が必要です。

【ウィルス性結膜炎の治療】
治療は抗生剤と抗炎症剤の点眼ですが、特効薬ではないので、良くなるまでの症状を緩和し、後遺症を少なくしようという目的で処方しています。アデノウィルス以外の風邪の原因ウィルスによっても、はやり目のような症状が引き起こされることがあります。この場合、比較的早く治りますが、やはり伝染しますので、注意を要します。


細菌性結膜炎

細菌が結膜炎を引き起こすことも、しばしばあります。

【細菌性結膜炎の症状】
この場合の症状は、はやり目に比べると軽いですが、やはり感染防止に注意が必要です。

【細菌性結膜炎の治療】
実際には、ウィルス性と区別がつきにくいことも多く、ある程度症状が強い場合には、はやり目に準じて対処しています。

アレルギー性結膜炎

異物が体に入ったり粘膜に付着したりした場合、これらの異物を除去しようという反応が体内に起こります。これを免疫反応といいますが、微生物以外の体外異物に対して、結膜局所において免疫反応による炎症が起こることがあり、これを総称してアレルギー性結膜炎と呼びます。目の花粉症とは、スギ、ヒノキ、ブタクサなどの花粉が原因で生じるアレルギー性結膜炎に他なりません。

【アレルギー性結膜炎の症状】
アレルギー性疾患の特徴は、とにかく痒いことですが、コンタクトレンズの汚れに対する巨大乳頭結膜炎、アトピー性結膜炎もアレルギー性結膜炎の一種です。

【アレルギー性結膜炎の治療】
治療の基本は、抗アレルギー剤の点眼です。最近効果のすぐれた薬剤が開発されていますので、これのみで改善することも多いですが、症状が強くて治療効果が不十分な場合には、ステロイドなどの抗炎症剤の点眼を併用することもあります。
特に花粉症に対しては花粉が飛散を始める2週間位前からの予防的点眼治療が有効です。花粉が大量に飛散して症状が強くなってしまってから治療を始めても効果は出にくいので、毎年決まった時期にかゆくなる方は花粉の飛散予報を参考にしていただき、早めに眼科を受診されることをお勧めします。

免責条項・プライバシーリンク集
Copyright © 八千代市 加藤眼科 All rights reserved.
produced by FARO